京都市の街中に位置している、路地奥に建つ築100年を超える木造住宅をフルリノベーションします。
京町家の雰囲気を保ちつつ、住みやすく快適な空間に仕上げて参ります。
工事の進捗を状況を随時報告させていただきますのでぜひご覧ください。
本日は完成引き渡しです。少し工事が残っておりますので、正式には後日引渡し書類をお渡しして完了になります。
築年数100年を超える家が新しく生まれ変わりました。
設計から完成までお時間いただきまして誠にありがとうございました。
大工さんの工事も随分進みまして、2階はほぼ完了しました。
外壁は下地のモルタルが塗られました、現在養生中です。
完成に向けてラストスパートです。
大工さんによる木工事も進んできました。
内部の天井壁には下地の石膏ボードが貼られ大工工事も完了に向かっています。
外壁は下地の板が貼られています。この上に外壁を仕上げるために左官屋さんの工事が始まります。
大工さんによる木工事も順調に進んでいます。
天井の木下地や断熱材などが入り始めました。外壁は通湿防水シートが貼られています。
本日は建主様と設計者、工務店、全員参加で現場打合せを行いました。
現場見ながらでないと分からないところも多々ありますので、現地にお越しいただいて話しするのはとても大切です。
大工さんによる木工事が始まりました。
まずは傾いた建物をジャッキなどで修正して、通柱も状態が良くなかったので新たな通柱を横に添えて補強しました。
基礎工事も行いましたのでかなり頑丈になりました。
現在足元の土台廻りの工事を行っています。
解体工事が完了して、その後基礎工事を行いました。
次は大工さんによる木工事です。
現状を確認すると、かなり古い建物ですので建物が結構傾いています。
本日工事前のお清めを行いました。
解体工事は来月中頃からスタートとなります。
建築工事は師走スタートですので、比較的ゆったり進んでいきます。