築約35年の木造住宅のリノベーション計画がスタートしました。
閑静な住宅地に建つ専用住宅を、アトリエ+ショップを併用した住宅にリノベーションします。
内装の塗り壁は建主様が塗られます。建主様にも工事に参加いただきながら一緒に作っていく家づくりです。
随時進捗状況をUPしていきますのでご覧ください。
建主様のぬりかべ工事ですが、1室完了して、2室目に入りました。
まずはパテ処理からですね。
1階のアトリエは専門の左官屋さんが塗っています。
そして外構工事も始まりました。
本日は建主様が施工する塗り壁工事の様子です。
2階のアトリエの壁天井が完成しました!
トップライト廻りは暑くて大変だったそうです。(特に先週は暑かったので大変でしたね。)
下地処理からされて大変ですが、出来上がった際は感無量化と思います。
1階内部の大工工事もほぼ完了しました。
2階は建主様が塗り壁作業をされていますが、1階はどうでしょう?
外部は下地のモルタルが塗られて養生中です。
2階の大工工事がほぼ完了しました。
お施主様が内部の壁天井の塗装と塗り壁を施工されますので、今から時間をかけて塗っていただきます。
先に2階から進めていただいて、並行して大工さんは1階の工事をします。
2階の木工事は石膏ボードまで貼られて随分進みました。現場で決定した勾配天井ですが、やはり開放感が出て良いですね!
1階のボード貼りはこれからです。
浴室ユニットバスも据え付けられました。
内部の木工事が順調に進んでいます。
1階の天井は下地の桟が設置されて、壁は断熱材が充填されました。
2階は天井に石膏ボードが貼られ始めました。
本日は大工さんと電気屋さんが現場で作業中です。
サッシも取り付けられ、断熱材も入り始めました。順調に進んでいますね。
本日は建主様と一緒に現場打合せを行いました。
設備機器の決定や、収納棚用の下地の位置など細かく話し合いさせていただきました。
構造補強工事もほぼ終わりましたので、これからは木工事全般の工事に進んでいきます。
本日は構造設計者に現場に来てもらって構造補強の最終確認をしてもらいました。
構造設計者に現場で確認してもらえるのは非常に安心ですね。
一緒に建主様にもお越しいただいて現場打合せを行いました。
本日は現場監督さんと大工さんと現場で打合せを行いました。
設計に関するところで、すり合わせしました。
本日は構造設計者に再度現場に来てもらって大工さんと現場監督さんと打合せを行いました。
まずは構造補強工事からのスタートになりますので、そのすり合わせです。
型枠が外れて基礎が現れました。
耐力壁がくる大切な壁の下にはこのような基礎が必要になります。
構造図の修正が完了して、基礎補強工事が始まりました。
配筋と型枠、そしてコンクリート打設が完了しました。現在養生中です。
本日建主様と現場打合せを行いました。
解体後の状況をご確認いただきながら先日構造設計者と打合せした内容などをご報告させていただいて確認事項などすり合わせいたしました。
現在現場確認した後の構造図修正中ですので、修正完了したら、まずは基礎補強工事からですね。
解体工事が完了して、構造設計者と現地確認を行いました。
解体して構造材が現れた状態を確認しながら、設計者である私と施工者の工務店とで構造設計者とすり合わせを行いました。
仮の構造図を作成していましたが、現状に照らし合わせながら修正をしてもらいます。
解体工事がスタートしました。
内部の壁などが剥がされたところです。解体工事の期間は約10日前後を予定しています。